合宿免許は価格が安くておすすめ

Contents
合宿免許がおすすめな理由
合宿免許は教習の代金と宿泊費がセットになっており、多くの大学生などが春休みや夏休みを利用して運転免許を取得しています。
通常の免許取得の場合、地域にかかわらず約30万円必要ですが、合宿免許は季節によって価格が変動するものの、宿泊費込みで20~30万円で取得できるのが魅力です。
これは、教習所が教習生のスケジュールを決めた上で学科と教習を行っており、卒業の時期も決まっていますので、指導員や教習車を効率的に運用することによってこれだけの安さを実現しています。
通常の免許取得だと、教習生は自分のスケジュールが空いている時間帯に教習の予約を取りますので、早くても約1ヶ月、遅い人だと2~3ヶ月かかります。
一方、合宿免許は最短で2週間で免許を取得できますので、教習生にとっても大変便利なシステムだと言えます。
また、合宿免許はほとんどが地方の教習所で行われています。
地方は少子化で運転免許を取得する人が少ないこともあり合宿免許を行っていますが、教習生も旅行感覚で参加できます。
このため、友人と一緒に参加して、時間が空いたときに名所を訪れるということもできます。
また、地方は都会に比べて車が少ないので走りやすく、教習がやりやすいというメリットがあります。
そして教習所を卒業するためには検定に合格する必要がありますが、合宿免許の場合、検定を再受検する時に追加費用が必要ないというプランもありますので、運転に自信がない人にはおすすめです。
一方、通常の免許取得の場合、検定の再受検は別途費用がかかるケースがほとんどです。
合宿免許選びのポイント
合宿選びには、参加する時期、ATかMTか、ホテルのプラン、エリアなど色々ポイントがあります。
合宿免許は時期によって価格が変動しますので注意が必要です。
大学生が春休みになる2~3月と夏休みになる7月下旬~9月中旬までは25~30万円、それ以外の時期は20~25万円が相場です。
学生さんは春休みや夏休みしか参加できませんので、どうしても価格が高くなってしまいますが、それでも通常の免許取得よりは割安です。
また、9月の中旬くらいになると価格が下がり始めますのでこの時期を狙うなど、大学に通うことが少なくなる4年生は安い時期に参加するのがおすすめかもしれません。
そして、普通車の免許はAT車とMT車を選べますが、ATは教習の時間が少し短いため、MTに比べると15,000円ほど安くなります。
このため、どうしてもMTの免許を取得したいという人以外は、価格を抑えるためにATで取得するのがおすすめです。
ちなみに、免許を取得してからでも教習所で4~6時間程度の教習で、AT限定解除を行うことが可能です。
次に、合宿免許はビジネスホテルなどの1人部屋に宿泊し、食事が付いているプランが一般的ですが、中には相部屋プランや自炊プランを用意しているケースもあります。
こうしたコースを選べばさらに割安になり20万円を割ることもありますので、費用を抑えたい人は友人と一緒に参加するのがおすすめです。
しかし、安いコースは設備面で難があることもありますので、事前の確認が必要です。
綺麗な施設に宿泊したいという人は、チェーン展開しているビジネスホテルが宿舎になっているコースを選ぶのが無難です。
次に、合宿免許は自宅から教習所までの交通費が出ることが多いですが、これには上限があることがほとんどですので、この点は事前に調べておきましょう。
地域によって価格の差はあまりありませんので、特に地域にこだわりがない人は自宅近くで合宿をするのが無難です。
また、教習所や宿舎の場所によっては、近くにコンビニやドラッグストア、スーパーマーケットがないこともありますので、事前にこうした点をチェックしておいた方が良いと思います。
まとめ
以上、合宿免許が安い理由などについて紹介してみました。
合宿免許は最短で2週間という短期間の内に集中的に免許を取得することができ、価格も20~30万円で安いというメリットがあります。
また、費用の中には2週間分の宿泊費や食事も用意されており、宿泊施設もビジネスホテルが選べますし、相部屋や自炊を選べば20万円を切るコースもあります。
約2週間スケジュールを空ける必要がありますが、通常の免許取得のように自分のスケジュールに合わせて教習の予約を入れるよりもスピーディです。
一方、デメリットとしては、学生さんが合宿免許に参加できるのはほとんどが春休みや夏休みですが、この時期は価格が上昇してしまうことがあげられます。
しかし、こうした繁忙期でも価格は30万円強ですので、通常の免許取得より割安です。
また、合宿免許が行われているのはほとんど地方で、交通の便が悪く、コンビニやドラッグストアなどのお店がないエリアもあり、都会暮らしの人には厳しいこともあるかもしれません。
ですので、事前に合宿するエリアをしっかり調べてから申し込むようにしましょう。